JBWorry’s diary

大学生に送る。完全無欠な大学生活。

ああ素晴らしきかな、LINE Pay

こんにちは、WBです。

 

最近QRコード決済のCM増えましたよね。一番有名なものはpaypayですかね、100奥円キャッシュバックキャンペーンや宮迫さんのCMのおかげで利用者がかなり増えたような気がしています。

 

 

しかし!今回はpaypayではなくLINE Payについての記事を書いていきたいと思います。じつは今ってLINE Payでお得なサービスが行われていることを知っていますか??

 

  1. 春の超payトク祭って?
  2. そもそもLINE Payってなんなの?
  3. 危なくないの?

 

 

 

 

 

 

1.春の超payトク祭って?

今LINE Payでは空前絶後のサービスが行われています。それが春の超payトク祭です。

 

f:id:JBWorry:20190317012657j:image

 

これですね。今の日本でラインを使っていない人はかなり少数派だと思います。ですので必ず!

何かしらの媒体を通して一度は目を通しているはずです。

 

具体的にサービス内容を説明すると、

①買い物金額の20パーセントが必ず帰ってくる。

②1買い物につき、0〜2000円が当たるくじが1回引ける。

この二点につきます。

 

例えば有名な楽天カードがありますよね。あのカードは100円使うと1ポイント(1円分)のバックがあります。つまり1パーセントバックですね。仮に楽天のサービスをいっぱい使ってめいいっぱい比率を上げたとしても14パーセントが限界です。いかんLINE Payがお得なことをしているかわかるでしょう。

 

しかも、いままではLINE Payの使える店舗で使用した場合のみだったのが、ネットショッピングでLINE Payを使用した場合でも20パーセントキャッシュバックできるようになりました!つまり、

①LINE Payに登録

amazon楽天などで欲しい商品を物色

③購入

④2ヶ月後を目安に20パーセントキャッシュバック(5000円まで)

ということです。

 

さらにくじも引くことができます。

 

このくじは決済一回につき、一枚のくじを引くことができます。極論、ブラックサンダー(30円)を何度もなんども買えば大量に引くことができますね。

 

ちなみに今日、WBは

①お茶(83円)

②弁当&お菓子(383円)

③牛丼(590円)

という豚の飯のような食生活でした。。。まあ要は3回LINE Payで決済したんですね。その結果、

 

f:id:JBWorry:20190317014001j:image
f:id:JBWorry:20190317014005j:image
f:id:JBWorry:20190317014010j:image

 

なんと全部当選!!!!しかも2回目は2000円当たっています。

具体的に収支に直すと、500+2000+100−83−383−590=1544円儲かった、ということですね。

買い物をして儲かるとはどういうことでしょう笑   paypayの100奥円キャンペーンを超えたんじゃないでしょうか。

 

 

2.そもそもLINE Payってなんなの?

 

さて鼻息も荒く自分の幸福について語りましたが、そもそもLINE Payとはなんなんでしょうか。

 

LINE Payとは、口座番号、手数料のいらないデビットカードのようなものです。

必要なお金をライン上にチャージしておき、会計の時に使うことができます。その際に、お店の人に、ラインのバーコードを見せるためバーコード決済とも呼ばれています。

 

この仕組みの良いところは、クレジットカードと違い、その場でお金が引き落とされるところにあります。

 

f:id:JBWorry:20190317015159j:image

 

このようにチャージしてある金額は常にライン上に表示されており、物を購入すると、トーク画面に通知が来るようになっています。使いすぎることは確実にないため安心です。銀行口座登録も必須ではないため(登録すればチャージは楽になります)、コンビニでチャージするだけでもかなり有意義に使用することができるかとおもいます。

 

 

 

 

3.危なくないの?

 

ごもっともです。新しいサービス、しかもお金がらみ。paypayもなにかニュースになっていたしやめておこうかな。。。。わかります。WBも同じことを思っていました。

 

しかし、新しいことに手を出さなければ成長はありません。なにより、まだ他の人が使っていないからこそ、これだけお得なサービスを打ち出してくれているのです。感謝して使いましょう。

 

 

といっても、不安は拭えない。。ということで安心要素を最後に書いて終わりにしたいと思います。

 

①クレジットカードや銀行口座、身分証は必要ない。

LINE Payへのチャージはコンビニ(ファミリーマート)で行えます。ディズニーチケットやコンサートチケットを払い込む時と同じ要領です。ファミポートに必要な金額を打ち込めば入金できます。

多額が怖いということなら、まず1000円から入金してみましょう。合わなかったとしても、1000円で話の種ができるならば安いものです。

 

②LINE Pay自体は世界では当たり前

日本は稀な現金大国です。海外ではクレジットカードやQRコード決済が主流になっています。その理由はただ一つ、手軽&安心だから。分厚い財布も盗まれる心配もないお財布ということですね。世界的に使われているということなら、安心感はますのではないでしょうか。

 

③店員さんも慣れたもの

最初な買い物の時には『LINE Payで支払いお願いします」なんて恥ずかしいでしょう?店員さんは一切気にしていません笑笑  普通に画面を見せれば問題なく決済できます。ただラインの起動には少し時間がかかるので、あらかじめ「コード支払い」のところを押しておきましょうね。

 

 

もし他にわからないことがあれば聞いてください。WBも慣れないブログで、書きたいことの2割もかけていません笑笑!! それでも色々な人にお得に買い物して欲しい、楽しんで欲しい、という気持ちを込めて書きました。実践してみてください!!!

 

 

 

WB

インターンシップについて in大学生

こんにちは、WBです。

 

就職活動を終えて早2か月たちました。大変だった記憶も、不思議なもので時間とともに消え去っていきます。

 

というわけで僕の就活について書き残していこうと思います! 就活なんてまだなにもわからない!って人の役に立てればいいなと思います。

 

 

  1.  就職活動の時期
  2. 夏季インターンシップ

   1.概要

   2.期間

   3.インターンに行くメリット

 3.結論

 

 

 

 

1.就職活動の時期

 

恐らく今夏、大学三年生の何割かは夏季インターンシップに参加されることだと思います。

就活の大きなターニングポイントとして

 

1夏季インターンシップ→現在ここ

2冬季インターンシップ

33月プレエントリー開始

46月本選考開始

 

の4つのタームがあります。

この4つと並行しながら、エントリーシートの作成やSPIの試験勉強を進めていかなければなりません。

f:id:JBWorry:20180730141643p:plain

マイナビより転載

 

「じゃあ各時期に何をすればいいのだろうか」ということですよね。

いきなり全部は厳しいので、まずは夏季インターンシップについてお話ししたいと思います!

それをこの後簡単にまとめていきます。

 

 

2.夏季インターンシップ

 

まずは夏季インターンシップです。

夏季インターンシップを説明するにあたって、インターンシップについて知る必要があります。

 

1.概要

そもそもインターンシップとは学生が就業前に企業などで「就業体験」をすることです

中学高校のとき、地元の企業に仕事体験しに行くといったイベントがあったこともあるでしょう。その拡大版です。

 

じゃあ銀行なら融資業務の部署に配属されるのか、生命保険会社なら実際に営業をしに行くのかというと違います(笑) 

企業側も人事の人数は限られているので、たいていは会議室に閉じ込められ、学生で5~8人のグループを作り、企業理解のためのグループワークをするといった形になります。

 

例えば僕の参加したインターンシップですと

1会社概要と仕事内容

2新規事業案

→おもちゃメーカーなら「新しい商品を作ろう」

3社員との懇親会

4ビジネスマナー講習会

 

といったものが多かったです。

就業体験というよりかは、密度の濃い会社説明会といった印象でしたね。

 

 

 

2.期間

 

夏季インターンは冬季に比べて、長期間のものが多いです。

 

「え、大学三年の夏休みなのに。。。」と思われる方も多いかもしれません。

大丈夫です!心配はいりません。

 

夏季インターンシップの日数で多いものは5日間と3日間です。

2か月ある夏休みのうち1週間程度で済みますね!

 

じゃあ日数によって、何が変わるの?というと大きく内容は変わりません!

 

社員懇親会がなくなったり、グループワークが簡単なものになるなど、時間的に

重い課題は減りますが会社理解という面で特に影響はありません。

 

 

3.インターンに行くメリット

 

メリットは大きく3つあります。

1.同じ業界を志す友人ができる

2.面接で話す内容が増える

3.早期内定ルートが開ける。

 

 

ひとつづつ解説していきますね。

1.同じ業界を志す友人ができる

 

これは読んで字のごとくです。

同じ企業のインターンシップに来ているということは、似たような企業にエントリーする可能性があります。仲良くなっておくと、今後お得な情報交換ができたり、裏話などを入手できるかもしれません。

 

なによりも就活は疑心暗鬼になってしまったり、自分を信じることができなくなる時期が必ず来ます。そのときに就活を始めたばかりの自分を知る友人がいるとかなり心強いです。

 

実際に、インターンシップで知り合った友人とはいまだに飲みに行きますし、いい関係を気付くことができています。(みんな違う会社になってしまいましたが(笑))

 

2.面接で話す内容が増える

 

インターンシップでは「社員懇親会」が開催されることがあります。

このセクションでは、実際に働く社員の話を聞いたり、質問したりすることができます。

 

仮に面接で

「御社の~といったところに惹かれました」と

「御社には~といった面があると∼さんに伺いました」

どちらの方が印象に残るでしょう?

また

「社員の方の雰囲気が良くて~」と

「~さんの話は分かりやすく、とてもリラックスしてお話しすることができました」

どちらの方がイメージが良いでしょうか?

 

お会いした社員の方の名前と年次、部署は記録しておくとかなり役立ちます。

 

3.早期内定ルートが開ける

 

どこのインターンに行ってもそうですが、「早期内定ルート」に案内されることがあります。

基本的に面接は6月からなのですが、どの企業も必ず6月1日以前に内定をもらっている人がいます。それが「早期内定組」「インターン組」というものです。

 

具体的な企業とすると、三代メガ損保、三大銀行、証券、トヨタ系メーカー、大手電子部品メーカー、地方銀行は少なくともありましたね(実体験)

 

特に金融系は、志望度の低い学生もエントリーする可能性があるので(採用数が多いため)、より志望度の高い学生を求めています。そういった姿勢から青田買いをしているのでしょうね。

 

一例ですが、優遇ルートに行くためには

夏季or冬季インターンシップインターン参加者限定イベント→インターン参加者限定インターンシップ→早期面接

といったルートがあります。

 

逆に考えれば、夏季インターン時点ではどんな人も横一列ということですね。神経質にならず、興味のある業界のインターンに参加することが大事であると思います。

 

なにより、

早期ルートの話をしている学生に優遇の話は来ません(笑)

これは今の内定先から暗に言われたことです。

 

しっかりと目の前の課題に向き合うことが大事です。

 

 

 

3.結論

 

夏季時点では、普通にインターンシップを楽しんでください!

そのあとにたくさんある業界から、興味のないものを削らなくてはいけません。

 

まずは就活の雰囲気を感じ、仲間を作ることが成功につながります。

 

みなさん頑張って!!!

 

 

 

 

 

噂のアクエリアス冷凍ペット 買ってみました。

こんにちは、WBです。

 

 

昨日は観測史上初、東京で40度が観測されましたね。

 

国内最高気温記録を更新、都内初の40度超え! 日本はなぜこれほど暑くなった?(リアルライブ) - Yahoo!ニュース

 

僕も卒論のために大学に行っていたので、馬場歩きが熱いのなんの、、。

といっても、話し合いは図書館内でしていたので暑さを感じるのは一瞬だったんですけどね(笑)

 

馬場歩き・・早稲田大学から高田馬場駅まで歩くことをいう。およそ1.6キロ。

 

 

これだけ暑いと熱中症が心配ですよね。バイト先にもとうとうポカリが導入されていました。やっぱり熱中症にならないためには水分補給が大事ですね。

 

そんなことを考えていた時、こんな記事を見つけました。

news.livedoor.com

 

え!アクエリアスの販売が停止!

 

もしアクエリアスがなくなったら、この夏死者が続出するぞ!と、恐怖に震えながら読み進めていくと、普通のアクエリアスがなくなるわけではないんですね。

 

販売休止になるのは

アクエリアス冷凍ペット

 

人騒がせな話だなあ、と思いつつ、

アクエリアス冷凍ペット」ってなんだ?と思ったので買ってきてみました!!

 

 

 

 

 

目次です。

  1. アクエリアスって?
  2. 冷凍ペットの味はどうなの? 自分で凍らせたものと何が違うの?
  3. アマゾンで買える!?冷凍なのに?
  4. 結論

 

 

アクエリアスって?

 

まずそもそもアクエリアスってなんだ?ってことで。

僕の中のイメージは「熱の時飲むもの」ですね。あとは、ポカリみたいなもの。

 

恐らく皆さんもそんなとこですよね。

ポカリスエットは、1980年に大塚製薬が発売した清涼飲料水です。

対して

アクエリアスは、1983年に日本コカ・コーラ株式会社が発売した清涼飲料水です。

 

歴史はポカリの方が長いんですね。ポカリに対抗するために売り出されたようです。

完全に個人的なイメージですが、味に関してはアクエリアスはさっぱりしている気がします。

 

そのイメージは恐らく正しいと思います。

体調不良の場合など、医師から水分補給や栄養補給ですすめられることが多いのは糖分が多くエネルギーや炭水化物の多いポカリスエットです。

アクエリアススポーツ後の疲労回復などに効果があるようです。

 

 

2.冷凍ペットの味はどうなの? 自分で凍らせたものと何が違うの?

 

 

とはいえ今回はアクエリアスについてです(笑)

味等についてレビューしたいと思います。

 

f:id:JBWorry:20180724225017j:plain

まいばすけっとで購入しました

 

というわけで買ってきました。アイスの横に置いてあったのでカチカチに固まっています。

f:id:JBWorry:20180724225010j:plain

f:id:JBWorry:20180724225007j:plain

こちらが成分表になります。


 

さっそく開けてみると。。。

f:id:JBWorry:20180724225003j:plain

f:id:JBWorry:20180724224958j:plain


飲めない!!

 

 

このままじゃレビューできない。。。

どうやら家で飲むものではなく、ピクニックや部活、スポーツ観戦前に買うものなんですかね。

 

 

 

 

 

~~~~1時間経過~~~~~~

 

 

 

 

 

 

少しだけ飲めるようになってきたので、一口飲んでみました。

僕の予想では恐ろしく甘いのではないかと思っています。

 

昔、ジュースで氷を作ったことはありますか?

溶けかけの氷は恐ろしく甘かったですよね?

甘い部分が先に溶けるので、溶けかけの状態はかなり甘いんじゃないかと思います。

 

さて一口。。。

 

あれ思っているより甘くない。。。

 

むしろさわやかささえ感じます。青春の味がしました。

 

 

特に栄養成分は変わらないのに、ふしぎですね。

公式ホームページによると、

冷凍した際破損しないようになっているみたいですね。

 

むしろそれ以外は変わらないということなんですね。

 

 

3.アマゾンで買える? 冷凍なのに!?

 

検索をかけると、アマゾンでヒットしたので調べてみました。

Amazon.co.jp: アクエリアス冷凍

 

どうやら扱いはないようです。。。さすがに溶けてしまうからですかね。

  

 

4.結論

 

結論として、製造中止だからといっても

 

悲観することはないでしょう

 

アクエリがないから死ぬしかない。。ってことは全くないです。

 

むしろ最初に挙げたように

f:id:JBWorry:20180724225007j:plain

成分表はふつうの物と変わりないです。

 

遠出するときや、熱くなる日の前日にはあらかじめ自宅で凍らせてみればどうでしょう?

 

熱中症にならないようにするためには、事前の準備が大切です!

天気予報や服装、過ごし方などに気を使って、夏を乗り切りましょう!!

僕の持論 文系学生のパソコン編

こんにちは、WBです。

 

前回の記事で、大学生のパソコンについて話させていただきました。

記事の中で、僕のパソコンについてもちょっとだけ触れました。

 

そう、Surfaceです。

 

記事の中ではsurface proについて書いています。

しかし、実は私はsurface(無地)を使っているんですね。

 

違いについて簡単に書くと、CPUが違います。

proの方は「core i」というインテルのCPUが入っています。

対して無地の方には「atom」というCPUが入っています。

atomはcoreに比べると、かなり性能が低いといわれているんですね。

 

もっと簡単な見分け方はキーボードが少し上がっているかどうかです(笑)間違っているかもしれませんが、最近上がっていないタイプのsurfaceを持つ人は少ないです。

 

f:id:JBWorry:20180723230040p:plain

 

 

f:id:JBWorry:20180723230046j:plain

 

 

 

CPUについて詳しくは下に書いておきますが、大した話ではないので読み飛ばしていただいてもかまいません(笑)

要は

パソコン、、、とギリギリ言えるかな?程度の性能ということだけ覚えていてください。

 

 

 

 

***********************************

AtomCorei3、Corei5、Corei7について


Atom:消費電力の少なさや小型なことから、タブレットに導入される事が多いかつ安い。そのかわり性能はかなり低いです。
処理能力も大幅に向上しています。

Corei3:メモリチャンネルの導入やグラフィック結合、HT搭載と、Core2シリーズの後継機で、Corei5、Corei7の最廉価版となります。
性能も、中間的な位置ですが、普通に使うのであれば、申し分ない。

Corei5:2種類あり、Corei5 600番台以下では、2コア/4スレッドで動作し、Corei5 700番台では、4コアで動作します。
性能は、Corei5 700番台が上で、Corei3には無かった「Turbo Boost」を搭載。

Corei7:現行の最高性能モデルです。ものによっては値段がCPUだけでも10万。非常に高いです。高グラフィックのゲームなどをプレイするため必要。

 

***********************************

 

 

 

 

 

 

 

さて、大学で周りを見ていると、意外と高性能のパソコンを持っている人が多くいます。じゃあみんなゲームやら動画編集をするのかというとそうではありません。

 

たいていの方はよく理解せず、高いパソコンを買っているのです。

 

 

僕もそれほど理解しているわけではありませんが、少なくとも4年間中古5万円程度のタブレットで満足できています。

 

しかもタブレット程度のCPUだとしても、キーボードがあれば

マイクロソフトオフィス(ExcelPowerPoint、Word)は問題なく使えます。

就活での提出物などもなにも問題ありません。

卒論では、新しいソフトも使わなくてはなりませんが、大学設置のパソコンにインストールされているので無料で使えます。

しかも卒論を書かない学生は全体の4割程度います。

 

もちろんこれは文系のはなしです。

 

理系には理系のシステムがあるので(笑)建築学科の友人はMacBookでないと藩士が始まらない、と言っていました。(デザインなどあるので)

 

 

 

以上の点から考えて

 

少なくとも文系大学生に、それほど有能なパソコンは必要ないと思うのです。

 

もし、実費で買わなくてはいけない方がいたら

2,3万円のパソコンを買うことを推奨します。

国産はほぼありませんが海外ブランドなら簡単に手に入ります。

オフィスは大学でDLできるので、あらかじめインストールされているものを買う必要はありません。

浮いたお金で旅行に行ったり、免許を取るほうが有意義です。

 

 

とはいいつつも、、

良いパソコンではできることも広がります。

もし余裕があるのなら、よいものを。無いのなら、身の丈のものを購入されることを進めます。

 

 

以上持論でした。

 

 

 

 

 

 

大学生のパソコン事情

 

こんにちは、WBです。

 

あっついですね。夏も真っ盛りです。ってまだ7月ですか。この調子だと8月はどうなってしまうんでしょ。

 

8月の予定といえば、キャンプ行って、バイトして、治験行って?、あとインターンシップのお手伝いとかありますね。そのへんは書けることが溜まってきたら書こうと思います。

 

8月中は遊ぶこと。9月から生活が様変わりします。なぜなら、、

 

卒論です。

 

4年かつゼミ生かつガチゼミが避けて通れない卒論です。

(ゼミに所属していないor先生が卒論を求めていない場合は書かなくて大丈夫です)

 

割と他のゼミの人は、

「友達にアンケート取って結果をまとめる」

だとか

「恋愛と仕事の関係を探る」

「美人は人生が楽」

とか面白そうなことをやってますけど、

 

僕のゼミはガチガチの経済学なので、論文読んでデータ集めて分析かけて、、みたいなことを繰り返します。パソコンとにらめっこですね。

 

さて、やっと本題が出てきました。そう

パソコンです。

 

大学生といえば、パソコンでノートを取ってMacをスタバで広げているイメージがありませんか?

 

そんな大学生のパソコン事情をランキング形式で発表したいと思います。

 

 

 

 

 

友人50人に聞く

パソコンメーカー人気TOP3 inWASEDA

 

 

3位Panasonic Let’s note CF-SZ6
早稲田大学生協オリジナルモデル

f:id:JBWorry:20180723213439p:plain

 

まず第5位はレッツノートです。特に大学初期は持ってきている学生が多いのではないでしょうか。その理由は簡単です。

入学すると、いろいろな書類の中に混ざってくるからです。

 

このパソコンは大学とタイアップしていて、パソコンの講習会や壊した場合の補償などかなり手厚く作られています。その他にも性能、頑丈さ、ソフトなどの面からみても、この後出てくるどのパソコンよりも高性能だと思われます。軽さに関していえば1キロを切っています。持ち歩きにはありがたい重さですね。

 

ただ、高い。この1点だけがネックです。20万を優に越してしまいます。

もし親御さんが買ってくれるというなら素直に甘えてはどうでしょうか。

 

重さ〇 性能◎ 保証◎ 価格×

 

 

 

2位Surface Pro series

 

f:id:JBWorry:20180723214539p:plain

 

今まで、本体の発売はメーカーに任せていたWindowsが自ら発売しているsurfaceシリーズですね。

最大の特徴はダブレットとしても使えるという点です。一人暮らしの学生が好んで使っている印象があります。自宅でタブレットととして使っているのかもしれませんね。

 

気になる性能ですが。。。まずは重さ770グラム!かなり軽いです。

これがどれほど軽いのか具体的に書くと、トートバックに入れても問題ないくらいです。大きさも12.3インチなので普通のパソコンよりも手軽に扱えますね。

 

CPU(パソコンの頭の良さ)は三段階から選べるので、自由にカスタムすることができます。ただ最高峰の性能にすると20万円(3位と同じ)になってしまうので安いとは言えませんが。。。最低限でしたら13万円ほどで購入できると思われます。

 

残念な点は取り外しができることによる故障ですね。

私もSurfaceを使っていますが、二度ほどキーボードを変えました。(酎ハイをこぼしてしまいまして)

販売元によりますが、キーボードと本体が別売のところもあるので注意が必要です。

 

重さ◎ 性能〇(選べる) 手軽さ◎ 価格〇 故障×

 

 

 

1位 MAC air series

 

f:id:JBWorry:20180723220218j:plain

 

言わずと知れたMACです。Mac bookとairがあるのでお気をつけて。といっても値段が全く違うので買う前に気がつけるとは思います(笑)

 

さて性能ですが。

まずは値段!衝撃の9万円台!何と10万円を切ってきました。(ちなみにMAC BOOKは20万円します(笑))

 

性能も前者2つに負けず劣らずのCPUを持っていますし、大きさも13.3インチと小さくなっています。持ち運びはかなり楽ですね!ただ重さが1キロを超えてしまうので、そこだけがネックです。

 

なによりMACはスタイリッシュ=かっこいいという強みがあります。大学生感を出すためにスタバでレポートを書いてみてはいかがでしょうか。

 

性能〇 持ち運び〇 手軽さ〇 価格◎

 

 

総括

 

僕の周りにはたまたまMACが多いということもありますが、大学全体(文系)を見てもそれほど比重は変わらないかな、とも思っています。

 

恐らく大学生共通でいえることは

「軽いパソコンでないと持っていく気すら起きない」

 

が心理だと思います。ぜひ、購入の際はご検討ください。

 

 

ちなみに私の思っているパソコンの持論については次回また。

 

 

 

 

 

 

 

写真投稿

こんにちは、WBです。

 

このブログを書き始めて3日か4日経ちました。いやー想像以上に時間を使う作業だな、と実感しているところです。

 

今はTOEICの勉強しているんですけど、ブログ編集のせいで勉強時間減ってるのが実情ですね。楽しくかけているんで全然いいんですけどね(笑)

 

今回は大学生活とは関係なく、ブログを書いていて気がついたことをカンタンに書いておきたいなって思います。

 

 

 

 

 

  1.  ズバリ画像投稿
  2. 結論

 

目次作るほどのことでもないんですよね(笑)

 

 

 

 

 

1.ズバリ画像投稿

 

今回の話は「はてなブログで画像投稿めんどくさい」ってことなんですよ。

そこで減らせる手順を減らしてみたいと思います。

この4日間使った画像は4枚なんですね。具体的にどう貼り付けたのかというと

 

【パソコン経由】

  1. ネットで検索
  2. ダウンロード
  3. フォルダの中で編集
  4. はてなブログの「写真を投稿」コマンド
  5. 投稿

 

という手順を踏んでいます。

 

これがめちゃくちゃめんどくさい。

何がめんどくさいって、1回1回画像を保存しなきゃいけないことなんですね。

とはいってもプレゼン資料作るときも保存はするからこれは仕方がない。じゃあほかにどこを削れるかというと。

 

  1. ネットで検索
  2. ダウンロード
  3. フォルダの中で編集
  4. ドラックアンドドロップ

 

できんのかよ!!自分のフォルダの画像を選択して、はてなブログのファイルにもっていけば簡単に投稿できました。(ドラックアンドドロップがわからない方は検索してみてください)

これでもまだまだめんどくさい、、。できれば編集まで(最低限トリミング)をしたいけどまだ見つけ出せていません(笑)

 

 

 

 

スマホ

 

さあこれで1手順減った。これで満足するWBではありません。次はスマホです。

 

スマホはもっとめんどくさい。スマホで撮った写真をはてなブログに貼るためには

  1. 写真をLINEへアップロード
  2. ぱそこんでLINE  を開いて保存
  3. フォルダの中で編集
  4. はてなブログの「写真を投稿」コマンド
  5. 投稿

 

何回手順踏めばいいの!?一応Gメールで送る方法、アマゾンドライブで同期する方法、アイクラウド、グーグルドライブすべて試してみましたが、日々使うアプリということでLINEが一番楽でした。

 

あーもっと楽にできないものか、、、。ん?アプリ???

 

 

 

 

 

~ただいま検索中~

 

 

 

ありましたよ。はてなアプリ。これなら同期も一瞬です。

 

f:id:JBWorry:20180719020211p:plain

f:id:JBWorry:20180719020204p:plain

 

二枚目の画像の写真マークわかりますか?ここから投稿できます。

具体的には

  1. 起動、ログイン
  2. 右下のブログ投稿ボタン
  3. 写真マーク
  4. 下書きとして保存

この手順を踏むと、パソコンの方にも同期されるので楽です!!

ただ一括はできなさそうですけど、、、。

 

 

2.結論

 

ま、無理やり大学生ブログっぽいこと言うと、

「わからないことをわからないままにするな」

「不自由なことは自由にしろ」

 

って感じですかね。勉強の原点ってここだと思うんです。

疑問を感じて、調べる、学ぶ。

そうやって技術は進化するのです。

 

偉そうなこと言うけど、ようはめんどくさがりってことで(笑)

 

こんな感じで退散します。

 

単位取得法 in商学部

こんにちは、WBです。

 

 今回は単位取得についてお話しします。

長い長い受験勉強の末、見事第一志望の大学から合格をもらいました!

さあ、これから花の大学生活が待ってるぞ!!

 

......ん?単位ってなんだ?卒業ってどうやってするの?誰も教えてくれないよ~

 

とならないようにしっかり単位について知っておきましょう!

 

高校生までは、単位をそれほど意識しなくても卒業はできました。

しかし! 大学では違います!

 

本日は私の所属している早稲田大学商学部を例に挙げて、大学生の単位事情をお話ししたいと思います。

 

  1.  そもそも単位とは
  2. 早稲田商学部の構造
  3. 単位取得の近道
  4. 結論

 

1.そもそも単位とは

 

大前提とて「単位」って何ぞや、ってとこですよね。僕も入学当初は訳が分からず悩みました(笑)

デジタル大辞泉さんによると、

 

たん‐い〔‐ヰ〕【単位】

1 ものの量をはかるための基準として定められた量。ヤード・ポンド・尺・貫・円・ドル・メートル・グラム・アールなど。「単位符号」
2 物事を数値で表す際に、計算の基になるもの。「億単位の金が動く」「単位面積当たりの収穫」
3 一定の組織を構成している要素。「家族は社会構成の単位をなす」「グループ単位で行動する」
4 高校・大学で、進級・卒業の資格を認定するために用いられる学課履修計算の基準。一般に学習時間により決定される。「単位が足りず留年する」
禅宗で、僧堂での座位。座席の上に名札がはってある。


出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

 

と書いてありますね。これの4番のことを示します。要は卒業、新旧のために必要なものなんですね。

 

例えば、

商学部マクロ経済学の授業で基準を超えた成績を取ると4単位。

中国語の序業で基準を超えた成績を取ると2単位。

といったように授業ごとに単位の数も違いますね。*1

 

この単位を卒業に必要な分取得することで、大学を卒業することができます。

 

 

2.早稲田大学商学部の構造

 

まずはこちらをご覧ください。

早稲田大学商学部の卒業要綱です。ここにどれだけの単位を取ると卒業できるのかが書いてあります。

 

 

f:id:JBWorry:20180717155655p:plain

 

入学当初、いきなりこの冊子を渡されるのですが訳が分かりませんよね(笑)普通。

この図を簡単に読み解くと、

専門的な授業→76単位(基礎科目、教育科目)

教養的な授業→12単位(総合教育科目)

外国語の授業→20単位

自由参入→16単位

に分かれます。

この126単位分を取得すると卒業できるんですね。仮に外国語の授業だけを126単位!とかじゃダメってことです。

 

年間で40単位。4年間で最大160単位の授業を受けることができますね。(勝手に授業に参加するのはノーカウントです。

 

より深く知りたい方は別のページで詳しく解説しますね。

 

 

3.単位取得の近道

 

さあ、ここからが本題です。

単位をどれだけとれば卒業できるのかはお話ししました。

問題は「どうやってとるか」です。

 

まずは手順をお話しします。

  1. WEBでシラバスを見る。
  2. 参考文献を見る。
  3. 授業に出る。
  4. 友人・先輩に聞く。

 

例えばマクロ経済学を例にとりましょう。

 

試験: 80% 授業内容全体をカヴァーした問題数の多い試験問題を用いて、客観的に評価する。
レポート: 20% コースナビ上で小テストを4回程度を行う。
これは出席調査を兼ねているため、掲示は行わない。
この成績をレポート評価として全体の成績評価に20%程度影響させる。
平常点評価:   出席状況がよい場合には、プラスに評価する。
教科書  嶋村・佐々木・横山・晝間・横田・片岡 『入門マクロ経済学』 (中央経済社)
参考文献  スティグリッツ (藪下・秋山他訳) 『経済学 (入門篇・マクロ篇)』 東洋経済新報社経済企画庁 『経済要覧 (2001年版)』

 

シラバスを見て、評価の割合をみます。

この授業は試験が評価のほとんどで、出席点は少ないことがわかりますね。

かつネット上の小テストが4回。つまり最悪授業に出なくても、評価さえよければ単位がもらえることがわかります。

 

とはいっても一切知識がない状態では難しいですね。そういう時は参考文献・教科書をみましょう。なにやら難しそうな教科書がずらずら並んでいますね。

ここで注意です。この教科書は買わなくても問題ありません!

 

教科書が絶対必要な授業もありますが、大学では基本的に教科書必須の授業は少ないです。まずは1回目の授業に出て、様子をみましょう。毎回レジュメを配ってくれる先生も多いです。

特に専門的な教科書はかなり高いです。基本的には買わず、図書館で借りるなどしてやり過ごしましょう。

 

最後は友人先輩に聞いてください。人間頼られていやがる人はいません。授業によっては過去問なども流通しているかもしれません。仮に友人が少なくても、周りの声に耳をそばだてて、最悪知らない人に話しかけましょう(笑)私はこの方法で単位を得たことがあります。

早稲田大学生の場合はマイルストーンを入手するのもいいでしょう。受ける授業の情報を自主的に集める、まずはこれが大事です。

しっかりと情報を集めさえすれば、大学の授業は遅るるに足らずです。+授業をしっかり聞けばより良い成績を取ることも可能でしょう。

 

しかし勘違いしてはいけません。中高の先生とは違い、大学の教授は研究のプロです。どの方々も第一線で活躍されている名教授がたくさんいます。

教授からしてみれば簡単なことでも、素人学生から見れば難しいことはたくさんあります。

 

f:id:JBWorry:20180717163615j:plain



その時はこの有斐閣の教科書を見てみてください。かなりわかりやすく経済学のイロハを学ぶことができます。

 

4.結論

 

大学の授業は面白いもので、ただ授業を受けてノートを取るだけでは成績を取ることができません。何百人の教室ではホワイトボードを見るだけでも難しいですし、注意する人もいないのでついついさぼってしまう人も多いです。

 

まずは情報収集をして、その上で大学の授業というものを楽しんでみてください!!

 

 

 

 

 

 

 

*1:たいていは授業日数に準じます